授業・実習【卒業研究】
学生が取り組んだ研究
このページでは、学生が取り組んだ研究テーマを紹介します。
令和2年度卒業研究テーマ
卒業研究発表会 |
| ペルチェ素子を用いた小型クーラーの製作 |
| ペルチェ素子を用いた熱発電装置の開発について |
| 小型風力発電装置の製作 |
| エンドミル加工における側面切削時の削り残しについて |
| KV-BIKEの製作・競技会の出場〜大会結果と車体の改良について〜 |
| KV-BIKEの製作・競技会の出場〜3DCADを用いたバッテリーボックスの作製〜 |
| KV-BIKEの製作・競技会の出場〜モータの選定と製作〜 |
| KV-BIKEの製作・競技会の出場〜M5stackを使ったデータロガーの製作〜 |
| 車椅子の段差乗り越え時の振動軽減〜ダンパー機構の改良と操作者の負担軽減の検討〜 |
| AIを搭載した車椅子のアシスト機構の開発〜AIによる車輪操舵制御の検証〜 |
| ベット上の人の安否確認システムの開発〜センシング方法の改良とWi-Fiモニタリングシステムの構築〜 |
| ハウス栽培を再現した小型栽培装置の開発 |
| 2モーター伝動車いすに対する移動特性改善案の検討 |
| 機械学習による加工物分類能力に対する各要素の影響 |
| 象限突起による加工誤差に対する複数直進軸による補正 |
| 加工面品位に対する工具姿勢と加工方向および工具の突出し量の影響 |
| 織物組織のデータベース構築 |
| マスクの通気性について |
| 紙漉き和紙を使用したマスクの製作 |
| 全国制覇を目指す新規ロボットランサーの検討 |
| ロボットランサーの製作 駆動系について |
| ロボットランサーの製作 電子回路について |
| ロボットレースの要素技術の研究〜機構とプログラムについて〜 |
| ロボットレースの要素技術の研究〜電子回路について〜 |
