情報エレクトロニクス学科ニュース
「卒業研究」中間報告会2021を開催しました。(2021.11.2)
11月2日(火) 卒業研究の中間報告会を当校セミナーハウスで開催しました。2年生の皆さんは全員スーツ姿です。8分間という時間の中で、4月から取り組んできた研究成果や今後の方向性などの報告を行いました。
スライドを使ったプレゼンテーションでは、1年生からたくさんの質問があり盛り上がった報告会でした。
なお中間報告ではありますが、予稿と発表を含めた最優秀賞と優秀賞には、下記の2名が選ばれました。
最優秀賞には唐澤研究室の中村さんが、優秀賞には山下研究室の難波さんが選ばれました。学生の皆さんには、2月の本発表に向け研究を更に進めてください。
・最優秀賞「AIによる骨格推定を利用した電子楽器の製作」(中村さん)
・優秀賞 「文字領域の解析に機械学習を用いた論文データ整理の検討」(難波さん)
中間報告会の様子1
発表後のリラックス 優秀賞の難波さん(左)と最優秀賞の中村さん(右)
以下に、最優秀賞、優秀賞以外で今年度報告された各研究室の卒業研究タイトルを挙げます。ものづくりから無線、AIなど研究テーマは広範囲に及びます。

発表後のリラックス 優秀賞の難波さん(左)と最優秀賞の中村さん(右)


Arduinoを用いたインバータ製作
周囲の音に合わせて点灯パターンを変えるLED回路の製作
Arduinoを用いた磁気浮上システムの製作
ピックアップコイルの形状による周波数特性の研究
LED発光による温度表示機能付きワイヤレススピーカーの製作
Win32APIを用いたWAVEデータ波形の拡大縮小表示ソフトウェアの製作
可視光通信の広範囲化に関する研究
ワイヤレス電力伝送の長距離化に関する研究
Xbeeを用いた計測装置の製作
AIを用いた画像認識による自分専用自動ドアの製作
4x4スライドパズルゲームの製作
音源ICを用いた演奏プログラムとミニゲームの製作