電子技術科ニュース(2014年度)
卒業研究成果発表会を行いました (2015.2.26)
2月26日(木)13時より、本年度の電子技術科卒業研究成果発表会を、本校セミナーハウスにて行いました。 本年度もポスター・デモンストレーション形式での発表となりました。 保護者や内定先の企業の皆様の前で、1年間の成果を発表しました。



卒業研究テーマはこちらのページに掲載しています。
2年生が全員就職内定となりました (2014.12)
2015年3月卒業予定者が全員就職内定をいただきました。
これにより、今年度も就職率100%(見込)となりました。
1年生が校外研修に行ってきました (2014.11.20-21)
11/21-21の1泊2日の日程で校外研修を行いました。 1日目は、双信電機株式会社の工場や施設、富岡製糸場を見学させていただきました。 2日目は、上野の国立科学博物館で開催されていたヒカリ展を見学しました。
はんだ付け技能講習会(H26年度第2回)を実施しました.(2014.10.14〜10.28)
2回目のはんだ付け技能講習会を, 10/14,10/16,10/20,10/21,10/23,10/27,10/28の7日間, 16:30〜19:30の3時間で実施しました. 講習会は電子回路を作製するうえで重要となる はんだ付けの技能の向上を目的として実施しています.
講習会には1年生の大原友梨映さん,丸山和己さん,山崎優太さん,山崎友貴人さんの合計4名が参加し, 第1回に引き続き,「電子機器組立て」のものづくりマイスターである日置電機株式会社の 大峡国昭氏に指導していただきました.
講習会では第1回と同様に電子機器組立て3級の実技試験の課題を使用して, 抵抗器やIC,チップ部品などのはんだ付けを練習し,最終日までに課題を完成させました.
今回は1年生が受講したため,はんだ付けの基礎から指導していただいたので, はんだ付けの技能をしっかりと身につけることができたと思います.
2回のはんだ付け技能講習会に参加したみなさんが身につけた技能を, これからの実験・実習,卒業研究で発揮していくことを期待しています. また,技能検定にも挑戦してほしいと思います.






卒業研究中間報告会を行いました (2014.10.27)
10月27日(月)9時より、本年度の電子技術科卒業研究中間報告会を、本校講堂で行いました。
各自が設定した研究テーマについて、背景や目的・目標、半年間の成果、今後の課題などを発表しました。
学園祭が行われました (2014.10.11)
学園祭が2014/10/11(土)に行われました。
屋台や早食い大会、ライブなどが行われ、 電子技術科1年生は焼き鳥を出店しました。 2年生が中心メンバーのバンドで学園祭を盛り上げました。
2014年度秋季球技大会が行われました (2014.10.10)
2014年度2回目の球技大会が2014/10/10(金)に行われました。
ソフトボール・バレーボール・バドミントン・卓球の競技が行われました。 1年生はバレーボールで、2年生はバドミントンと卓球で種目別優勝しました。
総合成績では、2年生が優勝、1年生は準優勝となりました。
はんだ付け技能講習会(H26年度第1回)を実施しました (2014.9.25〜10.7)
電子回路を作製するうえで重要となるはんだ付けの技能の向上を目的とした, はんだ付け技能講習会を,9/25,9/26,9/29,9/30,10/2,10/6,10/7の7日間, 16:30〜19:30の3時間で実施しました学園祭が2014/10/11(土)に行われました.
講習会には2年生の小澤和貴さん,黒岩大二郎さん,樋口勝也さん, 1年生の春原冴人さんの合計4名が参加し, 「電子機器組立て」のものづくりマイスターである 日置電機株式会社の大峡国昭氏に指導していただきました.
講習会では電子機器組立て3級の実技試験の課題を使用して, 抵抗器やIC,チップ部品などのはんだ付けを何回も練習し, 最終日までに課題を完成させました.
今回の講習会で今まで以上に高いはんだ付けの技能を身につけることができたと思います.






実践教育訓練研究協会賞を受賞しました (2014.8.23)
2014年度の実践教育訓練研究協会賞の発表が8月23日にあり, 田鹿准教授が,2013年度の研究発表会で講演を行った「輪唱が行える演奏ロボットの開発」に対して,研究奨励賞を受賞しました。

第14回 ふしぎ・なるほど・おもしろサイエンスin上田創造館2014」に出展しました (2014.8.4, 5)
「第14回 ふしぎ・なるほど・おもしろサイエンスin上田創造館2014」に 電子技術科から山下准教授、2年生の竹内・竹花・戸田が参加し、 「紙テープで星を作ろう」を出展しました。


2014年度春季球技大会で2年生が総合優勝しました (2014.5.30)
長野県工科短期大学校では、春と秋の年2回球技大会を行っています。 本年度1回目の球技大会が2014/5/30(金)に行われました。 ソフトボール・バスケットボール・バレーボール・卓球の競技が行われ、電子技術科2年生が総合優勝しました。1年生は総合4位でした。
2014年度スタートしました (2014.4.10)
新入生17名を迎え、本日から2014年度の授業がスタートしました。 1年生は午前講義、午後実験を行いました。 不安もあるかと思いますが、教員や先輩を大いに頼ってもらいたいと思います。 また、2年生も1年時の授業を思い出しながら久しぶりの実験を行いました。