ものづくり教室 in 工科短期大学校
例年,当校にて上田市の子供たちを対象にものづくり教室を開催しています。電子技術科の教員が講師となり,学生が子供たちの製作のお手伝いをします。


飯島准教授 「ロボットカー工作教室」
子供たちには「ロボットカー」の製作にチャレンジしてもらいました。「ロボットカー」は動作プログラム(直進・停止・後退・右左折・回転など)をスイッチにより自分で設定させ,操作することができるミニカーです。
ギアボックスの組み立てやプリント基板へのはんだ付けといった機械・電気に関連する少し高度な技能も必要になります。


当校の学生も,子供たちの製作のお手伝いをしました。学生たちは子供たちの対応に忙しそうでしたが,ロボットカーを完成させ,動かして遊んでいるときの楽しそうな声を聴いて,喜びとともにほっとした表情を浮かべていました。






本教室の様子は信濃毎日新聞に掲載されました。

なお,当教室は上田市の「ものづくり・キャリア教育推進事業」の一事業として開催しています。関係各位に感謝いたします。